【講座開催報告】

先日、京都府ダブルケアピアサポーター養成講座を開催しました。
今年で3回目になるこの講座、コロナ禍ということでオンラインでの開催になりました。
オンラインという形がダブルケア当事者の方にとっては参加しやすいのかもしれません。
今回は10名を超える方々と講座を開催することができとても良い時間となりました。
講座の中ではお試しでダブルケアカフェを開催します。
グループに分かれて直接お話しするのはオンラインでも楽しい時間です。
今回は男性の参加者もいらしたのもあり、色々な角度からの話が出ました。
内容は内緒ですが、私はやっぱりダブルケアカフェが好きです(*’▽’)

簡単に言うとピアサポーターとはダブルケア当事者、または元当事者がサポーターになるということです。
当事者だから分かることに寄り添えるサポーターは当事者にとって本当に頼もしい存在になります。
そして地域や行政の支援者にとっても心強い存在にもなり得ます。
まさに当事者と支援者、地域の方々とつなげる磁石なのです。

この講座を受けてくれた京都府のダブルケアラーが地域で活躍してくれることを期待しています。
皆さん、ありがとうございました。