【無料メルマガ】ダブルケアに関する情報などを配信中!登録はこちら

支援者向け情報

ダブルケアラーのみなさんが悩みを相談できる「ダブルケアの先輩ママ」のような存在(サポーター)や、支え合う仕組みを作るためのサポーター養成講座など、ダブルケア支援情報をお届けします。

新着情報

お知らせ

新潟青陵学会第17回学術集会「子育てと介護のダブルケア~今とこれから」のご案内

これまでまだダブルケアのお話をしたことがない新潟で講演の機会を頂きました。学会ではありますが一般の方も参加できます。 なぜダブルケアは困難なのか。ダブルケアのリアルを知り、ダブルケアを社会の問題としてどのように考え、ダブルケアラーにどのよう...
お知らせ

寺田由紀子先生による業界新聞への寄稿のご報告

日韓ダブルケア支援プロジェクトのメンバーである寺田由紀子先生(帝京大学助産学専攻科講師)が、医学界新聞(第3576号:医学書院)に寄稿してくださいました。本寄稿は、本プロジェクトで作成した政策提案書をもとに、医療職の方々へ向けて問題提起を行...
お知らせ

ダブルケア月間は2月28日まで!

「2月2日はダブルケアの日」そして、2月2日~28日はダブルケア月間です。今回で4回目となるダブルケア月間。今年も全国各地でたくさんの団体・個人の方がエントリーしています。ダブルケアサポートとしても、「もっとハッピーケアノート」「今伝えたい...
お知らせ

神奈川県ケアラー当事者団体・支援団体懇談会のお知らせ

神奈川県内でケアラー支援に関わる人・団体が集まる懇談会にダブルケアサポートも参加しています。この懇談会は日本ケアラー連盟の中嶋さん、生き生き福祉会の小川さん、やすらぎの小井出さんの呼びかけで、2023年12月から始まり年2回開催されているも...
お知らせ

人権・男女共同参画推進情報誌「カラフル」

東京都江戸川区が発行している人権・男女共同参画推進情報紙「カラフル」Np.9(2024年7月発行)の特集に理事の植木美子が協力させていただきました。特集「誰にとっても身近なダブルケアとは?」 WEBからもご覧いただけます。コチラから。
お知らせ

ダブルケア月間2024はじまります

2月2日は「ダブルケアの日」。そして2月2日~28日はダブルケア月間です。ダブルケアサポートはダブルケア月間実行委員会のメンバーとして、2月は月間を盛り上げるための活動をしていきます。また、ダブルケアサポートとしても、ダブルケア冊子「もっと...
お知らせ

ひとりで抱え込まないで 子育てと介護のダブルケア(1/27東京都中央区)

どなたでもご参加いただけるダブルケア講座です。理事の植木がお話させていただきます。当事者の方はもちろん、支援されている方やもうすぐ直面するかもしれない方など。保育付き(事前予約・1月19にまで受付)ですのでお子さん連れでも安心です。申込み・...
お知らせ

「ダブルケア」って知ってますか?(1/20@横浜市西区)

横浜市西区地域子育て支援拠点スマイル・ポートでは、2023年度、ダブルケア支援普及のために、一般の方向け、支援者向け、当事者向けと、それぞれの対象に合わせてダブルケアのイベントを開催しています。2024年1月20日(土)には、一般の方向けに...
お知らせ

子育てと介護をつむぐ講演会(8/1@佐賀県佐賀市)

佐賀県佐賀市でダブルケアの講演会が開催されます。テーマは「育児と介護のダブルケアを担う人々への一次予防と健康支援を考える。」です。ダブルケアサポートより、代表理事の東がダブルケアをまだご存知ない方向けにダブルケア講演を担当します。また、ダブ...
ケアラー向け情報

ダブルケア月間イベントを開催します

里親を知っていますか?里親制度もダブルケアもひとつとして同じかたちはありません。里親として育児をしながら介護も同時に経験した一般社団法人グローハッピー代表理事の齋藤直巨さんをゲストに迎え色々なお話をお聞ききしたいと思います。里親制度のことを...